必見!大型バーゲン&アウトレットショールーム情報
引用元:シーリー(http://jp.sealy.com/)
Sealy(シーリー)は、世界30ヵ国以上で販売されているベッド・マットレスのブランドです。
1881年、米国テキサス州シーリータウンで創業。業界に先駆けて整形外科医と連携を図り、心地よい眠りを科学的な視点からアプローチし、快眠テクノロジーを構築してきました。
体の凸凹や耐圧にあわせて反発力が変化する「ポスチャーテックコイル」、身体の部位にあわせて素材を配し、寝返りを低減する「プレッシャーリリーフ・インレー」など、独自の画期的な技術を次々に商品化。現在も進化を続けています。
体重や体型も異なるさまざまな人が利用するホテルでも、多く利用されているブランドです。
シーリーの歴史は1881年、アメリカのテキサス州にあるシーリータウンから始まりました。創業以降約130年間研究開発をし続け、快適な眠りを世界中に提供しています。 シーリーの代表的な技術の結晶である「ポスチャーテックコイル」は、1989年に誕生しています。このコイルをさらに進化させることで、現在では世界基準とも言われる快眠テクノロジーを生み出しています。
2006年には業界初の「整形外科諮問委員会」という、整形外科医7名による研究開発機関も設立しました。 歴史の長いブランドですが、シーリーは現在でも全米シェア№1に30年間連続で輝くほどの実績を誇っており、2011年での売り上げ規模は全米で11億2,900万ドルにもなっています。今や世界30ヵ国以上でそのブランドを展開しているグローバル企業です。
シーリーでは、良質な眠りを実現するためのマットレス、ベッドフレーム、ピロー、ベッドパットや羽毛布団、シーツなどの寝具を販売。特にシーリー独自の快眠テクノロジーに基づいたマットレスは、贅沢で最高の寝心地をもたらしてくれます。
ホテルで使われているベッドと同等のスプリングを使用した「シーリーホテルスタイル」、シーリーの最新テクノロジーをすべて注ぎ込んだ「クラウンジュエル」、世界の賓客をもてなすスイートルームの眠りを提供する「ブラックレーベル」など、ラグジュアリーなホテルライクの眠りを実現するベッドを提供しています。
ベッドのデザインは、ベッドフレームのヘッドボード部分でほとんど決まります。
シーリーのベッドは、いずれもシンプルで上品なデザイン。シーツやふとんカバーのコーディネートにより、さまざまに演出することが可能です。
シックなダークブラウンのヘッドボード、明るい雰囲気のナチュラルカラーのヘッドボード、またソファの背もたれのようなソフトなデザインのヘッドボードもあり、インテリアの雰囲気にあわせてチョイスすることができます。
また、同シリーズのベッドフレームでも、下部に引き出しが付いたもの、お掃除ロボットが入る脚付きタイプ、ダブルクッションタイプなどのバリエーションがあります。
実際に寝心地を確かめられる幕張のアウトレットバザール
シーリーのベッドは130年もの歴史を持つ高級ブランドで常に高い価値と評価を集める家具なので、値引きが行われることはなかなかありません。
そこでおすすめしたいのが、アウトレットイベントやバザールでシーリーの商品を探してみること。日本最大級の家具バザールである「家具メッセバザールin幕張メッセ」などでは、シーリーのブースも出展されています。
マットレス【クラウンジュエル】
シーリーの最新テクノロジーがそそぎ込まれた「ポスチャーテックD.S.S.コイル」を採用。身体を優しく包み込むと同時に、最適な反発力でしっかりサポート。宙に浮いているようなかつてない寝心地は、ウォーターベッドを凌ぐ体圧分散性です。
マットレス【JPチタンコレクション】
体の凸凹や耐圧にあわせて反発力が変化する「ポスチャーテックコイル」をベースにしながら、原材料に微量のチタンを含有。このことによって耐久性を高めながら、同時にソフト感をアップしています。また、コイルの方向を列ごとに変えることで、 上からの荷重に適切な反発力を発揮する「交互配列」構造や新素材「ジェルラテックス」を採用した国内製造シリーズです。
マットレス【シーリーホテルスタイル】
身体の凸凹や体圧にあわせて反発力が変化する「ボスチャーテックコイル」、背中や腰の部分のサポート力を強化した新技術「サンターサポート」、熱を分散する「ジェルラテックスフォーム」、抗菌・防臭加工の「ポリジン」などを採用したホテル仕様のマットレス。
マットレス【シーリー レスポンス】
シーリーの最新技術を体感できるベーシックモデル。人によって異なる体圧をしっかり感知し、それぞれの部位に適した反発力で寝姿勢をサポートします。
価格帯は他のシーリーモデルより手頃で、シーリー エッセンシャルズのシングルタイプなら80,000円で購入可能。
背中や腰へのサポート力を高める「センターサポート」付きの最上級モデルでも120,000円~とリーズナブル価格でラインナップされているので、初めてシーリーを購入する方におすすめです。
マットレス【ハイブリッド】
スプリングマットレスならではのサポート力をそのままに、新感覚のジェル素材を組み合わせることでこれまでにない心地よさを実現したシリーズ。
部位に合わせてソフトコイルとハードコイルを適切に組み合わせる「3ゾーンポケットコイル」を採用しており、負荷がかかりやすい腰とおしりをしっかりサポート。
コイルには睡眠時の揺れを吸収してくれる「アペックスコイル」を使用し、ソフト感と耐久性の両立に成功しています。
また、マットレスの内部には就寝中に発せられる熱を分散してくれるジェルビーンズが詰め込まれており、蒸れを予防。反発素材の心地よい感触を損なうことなくオールシーズン使える快適性を確保しています。
体のことを考えればいい買い物だった(男性/20代)
クッション性だけでなく、とても厚みがあるマットレスで長時間寝ていても背中が痛くなることはありませんでした。最上級モデルなので高価ではありますが、自分の体への投資と思えば良い買い物だったと思います。シモンズなど他社のマットレスと比較して迷いましたが、最終的にこちらを選んで正解でした。
柔らかすぎずちょうどいい硬さ(男性/30代)
マットレスは硬すぎず、かといって柔らかすぎず、やさしく包み込まれるような感覚です。他のマットレスだと体だけが沈んでしまって、夏場になると体にまとわりつくような感覚がしてつらいのですが、シーリーのチタンコレクションはそんなこともなく、毎日寝るのが楽しみになりました。
万人受けするマットレス(男性/30代)
シーリーのマットレスは万人に合うように作られていていいと思います。ホテルスタイルシリーズを使っていますが、大柄な私でも仰向け、横向きどちらでも楽な姿勢で寝られます。そのせいか寝返りを打った拍子に起きることもなくなりました。彼女も自分の家の布団で寝るより楽だと言って気に入っているようです。
マットレスだけでこんなに変わるとは(女性/40代)
これまで使っていたマットレスとのあまりの違いに驚いています。柔らかいのに身体が沈み込みすぎることなく、ふんわりやさしく包み込まれている感じです。シーリーの中では安い商品ですが、それでも寝心地は最高で大満足。マットレスでこんなに変わるものなんですね。
かなり高価なものですが十分に価値があります(男性/30代)
妊娠中の妻が腰痛に悩まされていたので購入しました。それまで寝付きが悪く夜中に何度か目が覚めることがあったのですが、シーリーのマットレスに変えたら腰痛も軽くなり、朝までぐっすり眠れるようになったようです。これまで1万円くらいのマットレスを使っていたので10倍の価格帯のマットレスは高い買い物でしたが、その価値は十分にあると思いました。
かねたやROOMDECO
70以上のブランドの家具がそろい、アウトレットコーナーでは80~85%OFFの掘り出し物が見つかることもあります。
多慶屋
総合ディスカウントストアですが、「家具館」と「家具館別館」にはインテリアコーディネーターなど資格を持つ店員もいます。
東京インテリア
ソファやベッド類の品ぞろえに定評のあるショップ。家具だけでなく、介護・福祉用品も豊富にそろっています。