必見!大型バーゲン&アウトレットショールーム情報

家具インテリア
プレミアムバーゲン

ポイント還元も!
特典いろいろの
大型バザール!

家具メッセバザール
in幕張メッセ

日本最大級イベント!有名メーカー家具が
      MAX80%オフ!

横浜グランド
インテリアフェア

家具の大正堂主催
開催から10年以上の
人気イベント

ブランド家具の格安&アウトレット情報サイト » お気に入り家具に使われる木材は?特徴などから選んでみよう » 【ウォールナット】モダン家具やカフェ風家具に◎!特徴まとめ

ウォールナット材の家具イメージ画像

ウォールナット材

ウォールナット材は世界三大銘木の一つであるクルミの木を切り出したもので、ダークブラウン色をしているのが特徴。見た目でも分かりますが、とても細かな木目でぎゅっと引き締まっているため、温度や湿度、経年による変形(反り、ねじれ等)がしにくい素材です。

アンティーク家具で使われているウォールナット材は赤茶色の「ウォールナット」で、最近の家具には焦げ茶色の「ブラックウォールナット」が多く用いられています。

ウォールナット材は変形しにくいのがメリット

ウォールナット材のメリットは以下のとおり。

  • 硬いため変形しにくい
  • 硬いため衝撃に強い
  • 傷がつきにくい
  • 耐久性がある
  • 触り心地がツルツルしている
  • 重厚感のある雰囲気を出せる

硬さがあり木目が詰まっているウォールナットは、反りやねじれなどの狂いが少ないのがメリット。非常に堅いため、ものをぶつけたり落としたりしてしまっても傷がつきにくいのも特徴です。ねじなどもその分締まるので、家具としても耐久性に優れたものが多く見られます。。

触り心地もざらざらではなくスベスベ!色も暗く光沢もあるため、高級感があります。

ウォールナット材は色が薄くなっていくのがデメリット

ウォールナット材のデメリットは以下のとおりです。

  • 価格が高い
  • 経年変化で退色する
  • 色が暗いため汚れが目立つ

ウォールナットが育つまでの期間が長いため、伐採までに時間がかかり価格が高いのがデメリットに挙げられます。また、古くからヨーロッパでは高級家具の素材としてウォールナットを使ってきているので、求める人も多いというのも価格高騰の理由になるでしょう。

ウォールナットは紫外線に当たることで退色していく木材です。テーブルやチェストを窓際に置いていると経年変化で色が薄くなってしまうことも考えられます。色が好きでウォールナットの家具を購入するのであれば、置き場所の日当たりも確認しておくと良いでしょう。

ウォールナット家具はこんなテイストを探す人向け!

ウォールナット材は次のようなテイストに使われています。

  • アンティークテイスト
  • 北欧テイスト(レトロ調)
  • カフェ風テイスト
  • モダンテイスト
  • ナチュラルテイスト

ウォールナットを使った家具には、重厚感があり高級なアイテムがそろうアンティーク家具やシンプルでスタイリッシュなモダン家具や北欧家具などがあります。

ナチュラルテイストにピッタリな無垢材家具は、クルミの木から狂いの少ない部分を切り出したものが多く、アンティーク家具はクルミの木を大根のかつら剥きのように薄く切りだして木目を楽しめるように突板加工したものが代表的。

ウォールナット材のどの部分に魅せられて家具を買おうと思ったのかを振り返ると、家具選びの楽しみも増えていきます。アンティーク家具は、サイトで紹介しているアウトレットショップやセールを利用すると安く手に入ることもありますよ。

おすすめのウォールナット材カフェ風家具

カフェテイストは、イメージするカフェによって異なりますが「レトロモダン」や「ナチュラルモダン」などの木目を活かした木材と人工的な金属やタイルなどの素材を掛け合わせたアイテムを組み合わせることで作られるケースが多いです。ウォールナット材は色が暗いので、隠れ家のような雰囲気を作り出すことができたり、落ち着く空間を作れたりするため、人気があります。

Pick UP!

unico(ウニコ)

ウォールナット材ウニコのベンチ画像

引用元:unico(http://www.unico-fan.co.jp/shop/default.aspx/)

【ブランドのポイント】ナチュラルシンプルな家具がそろう
ウニコは、北欧家具やナチュラル家具のようにシンプルなデザインが特徴的なブランドです。シリーズ毎にリビングダイニング、キッチン等の家具がそろえられるため、インテリアコーディネート初心者でも簡単にオシャレな部屋作りが可能です。

【オススメ家具】ホクストン ベンチ カレスト
ウォールナットの背もたれにアイアンの脚がレトロモダンな印象を与えてくれるベンチです。男前インテリアが好きな人はもちろん、カフェスタイルを目指している人にピッタリなデザインでしょう。座面はポリウレタンレザーのため、汚れてもふき取れて清潔さを保てるのもポイントです。

Pick UP!

BRUNCH

brunchランダムシェルフウォールナット材画像

引用元:BRUNCH(https://www.brunchone.com/)

【ブランドのポイント】
長く使われる家具作りをしているBRUNCH。無垢材家具専門で、あらゆる家具をさまざまな木材を用いて作ってくれるのが魅力的です。デザインは好きだけれど、木材の色が部屋に合わないとあきらめることがないため、公式オンラインショップを眺めるだけでワクワクしてしまうのがポイントです。

【オススメ家具】
ランダムな大きさ、配置もバラバラなウォールナットシェルフ。片面が直線になっているので、壁にくっつけてリビングとダイニングの間に設置し、仕切りにすることもできるでしょう。BRUNCHの実店舗でも、ランダムシェルフはウォールナット材の家具を揃えているようなので、人気が高い商品であると考えられますね。見せる収納を楽しめるでしょう。

家具メッセバザールin幕張メッセかねたやROOMDECO

70以上のブランドの家具がそろい、アウトレットコーナーでは80~85%OFFの掘り出し物が見つかることもあります。

かねたやROOMDECO引用元:かねたやROOMDECO(http://www.kanetaya.com/)
潜入レポの詳細

家具インテリアプレミアムバーゲン多慶屋

総合ディスカウントストアですが、「家具館」と「家具館別館」にはインテリアコーディネーターなど資格を持つ店員もいます。

多慶屋引用元:多慶屋
(https://takeya.co.jp/)
潜入レポの詳細

横浜グランドインテリアフェアルームズ大正堂

店舗販売だけでなく、家具イベントの企画やリフォーム事業など、暮らしに合わせた提案をしてくれるショップです。

ルームズ大正堂引用元:ルームズ大正堂(http://www.rooms-taishodo.co.jp/)
潜入レポの詳細

※こちらのサイトは、独自で調査した内容をまとめたものです。
バーゲンやショールーム情報や家具のカタログなど、もっと詳しく知りたい場合は直接各公式サイトでご確認ください。