必見!大型バーゲン&アウトレットショールーム情報

家具インテリア
プレミアムバーゲン

ポイント還元も!
特典いろいろの
大型バザール!

家具メッセバザール
in幕張メッセ

日本最大級イベント!有名メーカー家具が
      MAX80%オフ!

横浜グランド
インテリアフェア

家具の大正堂主催
開催から10年以上の
人気イベント

ブランド家具の格安&アウトレット情報サイト » お気に入り家具に使われる木材は?特徴などから選んでみよう » 【パイン材】ナチュラル家具やカントリー家具に◎!特徴まとめ

パイン材の木目や色の参考画像

パイン材

パイン材は柔らかく加工のしやすい木として有名な木材です。パインは日本語で「松」のこと。種類が豊富なのが特徴です。家具に使われているのは、「イエローパイン」や「ホワイトパイン」「北欧パイン(ノルディックパイン)」「メルクシパイン(インドネシア松)」「ラジアータ(ラジアタ)パイン」「アカマツ(赤松・レッドパイン)」「クロマツ(黒松・ブラックパイン)」などがあります。

新築建築の際に「フローリング材」として使われることもあるレッドパインや北欧パイン、家具に使われるイエローパインやホワイトパイン等、目的に合わせて使い分けられています。。

パイン材のメリットは加工のしやすさにあり!

パイン材の特徴やメリットには以下のような項目が挙げられます。

  • 柔らかいため加工がしやすい
  • 柔らかいため衝撃を吸収できる
  • 良い香りがする
  • 安価に手に入る
  • 色が薄く優しい雰囲気がある
  • 経年変化で色が変わり風合いがある
  • 節目が美しい

柔らかく加工がしやすい特徴があるパイン材は、細部の装飾にこだわって細工することも容易で、安く手に入る、節目は加工で隠せるといったメリットがあったため、次第に愛される木材となっていきました。

現在では、節目も味わいがあると考えられるようになり、経年変化で色合いが濃くなっていく様も美しいと言われるようになりました。

パイン材のデメリットは傷つきやすさ

パイン材のデメリットには、以下のようなものが挙げられます。

  • 柔らかいため傷がつきやすい
  • 産地によっては反りやすい場合がある
  • 節が抜けてしまうことがある

パイン材のメリットでもある柔らかさは、言い換えれば傷がつきやすいということでもあります。ただ、傷がついても、加工のされていない家具ならサンドペーパーやケア用品で補修できるので、心配ご無用です!

また、木材は寒い地域の方が密度が高く、温度や湿度の変化に強いという特徴があります。パイン材でも北欧や日本で育ったものであれば丈夫なものが多くその分高額に。反対にインドネシアや南米では成長も早いので安価で入手できるなど一口にパイン材といってもその特徴が違ってきます。柔らかいため多少の変形はしょうがないと考え安い家具を購入するか、高くても長く使える丈夫な家具を購入するか、パイン材といっても人それぞれの好みや考え方に左右される家具と言えるのではないでしょうか。

また、美しさのひとつでもある「節」には、死に節と生き節の2つがあり、死に節の場合は経年により抜け落ちることがあるので、購入時にスタッフに確認しておくと良いでしょう。

パイン材はどんなテイスト向けの木材?

パイン材を使った家具は以下の種類のものがあります。

  • アンティークテイスト
  • ナチュラルテイスト
  • 北欧テイスト
  • カントリーテイスト

パイン材は、アンティークやナチュラル、北欧などのテイストによく合う木材です。

アンティークテイストにしたい場合は、アウトレットなどを活用することで割安に手に入れられる可能性も高まります。アンティーク家具のなかには、ペイント加工をはがしているものも。それは、昔は避けられがちだった節目をあえて見せるため。「昔は今と違った姿だったのかも」という想像する楽しみもありますよ。

おすすめのパイン材カントリー家具

加工のしやすいパイン材を使ったカントリー家具は、曲線美や細工にこだわったものが多いのが特徴です。色合いも薄く優しいため、白をメインテーマとした部屋作りにピッタリでしょう。中には塗装されているものもありますが、天板のみ塗装なしで木目を生かした家具などがあり、パイン材の良さを活かしているものが多く見られます。

Pick UP!

パインファクトリー(pineFactory)

パインファクトリーパイン材カントリーカップボードの画像

引用元:パインファクトリー(https://www.pinefactory.jp/)

【ブランドのポイント】
パインファクトリーはナチュラルテイストやフレンチカントリー、ナチュラルカントリーテイストを得意とするブランドです。無垢のパイン材のみを使用しているだけでなく、使用している塗料も自然由来のものにしているというこだわりがあります。

【オススメ家具】カントリーカップボード
パイン材のみを使用するため、曲線加工が施しやすいところを活かした家具作りをしているというパインファクトリー。画像にもあるカントリーカップボードは、上部の曲線が美しく、優しい雰囲気を感じさせます。扉部分のガラスや取っ手にもこだわられたカントリー調のアイテムです。

おすすめのパイン材ナチュラル家具

パイン材を使ったナチュラルテイストの家具は、木目や節が美しいものを選ぶのがポイントです。経年変化で色合いが変わるので、長く使えるアイテムを中心に選んでみましょう。ナチュラルテイストを簡単に作るコツは、シンプルなデザインで素材を感じられる家具と白い壁や白いカーテンなどを合わせること。素敵な部屋作りの参考にしてみてください。

Pick UP!

無印良品

無印良品のパイン材チェストの画像

引用元:無印良品(https://www.muji.net/store/)

【ブランドのポイント】パイン材の家具選びがしやすい
無印良品のオンラインショップは、「収納家具」などのカテゴリに「パイン材」の小さなカテゴリが含まれているので、絞って検索しやすいのがポイントです。ダイニングテーブルやチェストの取り扱いはあるけれど、パイン材の収納家具は無いというショップやブランドも多いので、探しやすいのがうれしいところ!無印良品の良いところは、同じ規格の家具を数年間取り扱いするケースが多いため、家族が増える等の生活スタイルの変化に合わせて追加できるところです。

【オススメ家具】パイン材チェスト
パイン材の節目が美しい4段チェストです。幅は56㎝と83㎝の2通りで、画像のチェストは幅56㎝のもの。引き出しの高さが11㎝と少し浅めなので、単身者や持ち物の少ない人にオススメの商品です。また、複数購入して並べてもキレイなので、ご家族で使用するときはいくつか合わせて並べるのも良いでしょう。

家具メッセバザールin幕張メッセかねたやROOMDECO

70以上のブランドの家具がそろい、アウトレットコーナーでは80~85%OFFの掘り出し物が見つかることもあります。

かねたやROOMDECO引用元:かねたやROOMDECO(http://www.kanetaya.com/)
潜入レポの詳細

家具インテリアプレミアムバーゲン多慶屋

総合ディスカウントストアですが、「家具館」と「家具館別館」にはインテリアコーディネーターなど資格を持つ店員もいます。

多慶屋引用元:多慶屋
(https://takeya.co.jp/)
潜入レポの詳細

横浜グランドインテリアフェアルームズ大正堂

店舗販売だけでなく、家具イベントの企画やリフォーム事業など、暮らしに合わせた提案をしてくれるショップです。

ルームズ大正堂引用元:ルームズ大正堂(http://www.rooms-taishodo.co.jp/)
潜入レポの詳細

※こちらのサイトは、独自で調査した内容をまとめたものです。
バーゲンやショールーム情報や家具のカタログなど、もっと詳しく知りたい場合は直接各公式サイトでご確認ください。