必見!大型バーゲン&アウトレットショールーム情報

家具インテリア
プレミアムバーゲン

ポイント還元も!
特典いろいろの
大型バザール!

家具メッセバザール
in幕張メッセ

日本最大級イベント!有名メーカー家具が
      MAX80%オフ!

横浜グランド
インテリアフェア

家具の大正堂主催
開催から10年以上の
人気イベント

浜本工芸HP引用元:浜本工芸(http://www.babakagu.co.jp/)

浜本工芸

1948年(昭和21年)創業、広島市に本社・工場を構える木製家具の老舗メーカー。近年、安価な家具の多くが海外で製造されるなか、徹底した技術管理のもと自社工場でつくられる“純国産品”にこだわってきました。
「良質な家具づくりは、良質な素材から」という考えから、木製家具すべてに樹齢100年以上の楢(ナラ)材を使用。硬く耐久性に優れ、年月が経つほど木目の美しさが際立っていくという特性が「永く愛せる家具」として高評価を得ています。
また現在多くのメーカーでは、多様なデザインの商品を製作するためにあらかじめ成型された部材を用いることが多いなか、自社工場で無垢の板を曲げて加工する、精度の高い“曲木(まげき)”の技術もまた浜本工芸の誇り。やわらかな丸みを帯びた形とナラの優しい素材感があいまった、日本人になじみやすい家具を生産しています。

浜本工芸の歴史

浜本工芸の創業は1948年ですが、会社が設立されたのは1952年です。製造部門と販売部門が分かれており、販売部門のほうは株式会社浜本で全国20カ所にある営業所を束ねています。浜本工芸株式会社は製造部門で広島市の本社部門を兼ねています。 生産はすべて国内で行っていて、国産家具生産事業者として一般社団法人日本家具産業振興会から認定を受けているお墨付きの優良メーカーです。
使うほど馴染む「楢(ナラ)・オーク材」を主な材木として現在は利用しており、接着剤や塗料には「F☆☆☆☆」ランクのものを使用、ケガをしにくく目にも優しい品質にするなど、安全な家具を作り続けています。 販売は営業所では行っておらず、各販売店で行っています。東京インテリア家具や島忠、大塚家具、大川、家具の大正堂など多数の販売店への納入実績を積み上げてきました。

リビング・ダイニングセットのほか「浜本の学習机」は有名

ナラ無垢材をぜいたくに使ったダイニングテーブルやリビングテーブル、フレームにナラ材を使った椅子やソファなど、家族が集まる空間を、天然木の素材感・温もりを生かした家具でコーディネートできるよう多彩なラインナップを用意。
また、浜本工芸といえば“学習机のパイオニア”として知られ、現在もそのジャンルの充実したラインナップは他社の追随を許しません。やはりナラ材の温もりに満ちた勉強机や椅子、さらにゆくゆくシングルベッドとしても使える2段ベッドなど、使い勝手のよさだけでなく、子供の感性をはぐくむにふさわしい逸品を取り揃えています。
「子供が小学生のときに買ったハマモトの学習机を、40年近くたった今も家族みんなのワークデスクとして使い続けている」、「30年前に父親の書斎机として買ったデスクを、今は娘が譲り受けて使っている」などの声がたくさん寄せられており、いっときの子供用家具ではなく、一生ものにふさわしいクオリティの家具であることを裏打ちします。

子供の成長に合わせて高さやレイアウトアレンジが自在

学習机のラインナップには、浜本工芸のイチオシ、デザイン性が高く収納力たっぷりの組み合わせが選べる「№07」、成長に合わせて高さを4段階に調節でき、いつも最適な姿勢で学べる「№16」、高さ調節機能とスマートなデザインが特徴の「№76」、書棚との組み合わせや天板を拡張できる多機能モデル「№32」、リビング学習に向くコンパクトデスク「№21」など・・・、デザインや機能が異なる約10のシリーズが揃っています。
いずれもデスク本体に、“バックパネル”と呼ばれる取り付け型のブックエンド、天板下に収められる引き出し型キャビネットなど好みの収納ユニット選んで組み合わせることができ、後々レイアウトを変えることも可能。
学習チェアはどれも曲木の技術を生かした優しい表情を持ち合わせ、長時間の学習でも疲れない設計デザイン。引き押しがしやすいキャスター付きで座るとキャスターの回転が止まるタイプは「便利!」と今人気上昇中です。

70%オフも!お得なアウトレットバザールへの出品

浜本工芸は、家具販売会社のセイルー、家具のいしづか、かねたやなどが主催するアウトレットバザールに積極的に出店しているメーカーです。いずれのイベントも入場には招待状が必要なので、事前に要綱を確認しておいてください。70%割引など、大幅な値下げが行われることもあるので見逃せません。

浜本工芸のショールーム情報

浜本工芸のショールームは広島市南区出島の本社にあります。見学に予約は必要ありませんが、開館時間は11:00~17:00と短く定休日は火曜と水曜、木曜日と多いので注意が必要です。駐車場は完備されているので車で行くこともできます。最寄りの広島港駅からは歩いて22分ほどです。 なお、商品はホームページからでも確認することができ、商品説明に関しては営業所が受け持つ形になっています。
ショールームに行けない人でも、何か疑問があれば近くの営業所が答えてくれます。 ショールームでは特別販売会が実施されることもあります。浜本工芸の商品を特別価格で購入できる販売会です。また、通常時でもショールームの招待状を持っていくと特典が受けられることもありますよ。

人気の家具はコレ

学習デスク「№07」

机に向かう・離れるがスムーズで見た目もスマートな斜めの脚デザイン。デスク本体に付いた引き出し、天板下の棚のほか、壁を有効利用できるバックパネル(本棚)、A4サイズが収納でき天板が昇降するキャビネット(昇降袖)などのユニットがあり、圧倒的な収納力が自慢です。

学習デスク「№16」

四角いフォルムのシンプルなデザイン。成長に合わせて天板の高さを調節することができ、小学校低学年(身長120~130㎝)に適した53.5㎝→高学年(身長130~145㎝)は60㎝→中学生(身長145㎝~160㎝)は66.5㎝→高校生~大人(身長160㎝以上)は73㎝…と4段階に変化するつくり。前出の「№07」とともに、収納力がぐんと上がる引き出しキャビネット(袖)は5タイプ揃っています。

ベッドシリーズ「№5000」

長さ210㎝ 奥行き107㎝。大人になっても使い続けることができるサイズのナラ材のベッド。ロフト型にして下にチェストや棚をセットしたり、2段ベッドにして将来はセパレートさせシングルベッドとして使うなど、さまざまなプランに対応するユニットを用意。

浜本工芸の口コミ・評判

お手頃価格でゲット

娘が小学校入学を迎えるにあたって学習机と椅子を探していました。本命の成長チェアがあったのですがちょっと予算オーバーで手が出なかったところ、非常に見た目がよく似ている椅子を発見。とにかく座った時の腰のフィット感が抜群なので自分でも使いたいくらい気に入っています。

大人にもお勧めです

自宅でパソコン作業時に使っています。キャスター付きでないこと、大人でも使える落ち着いたデザイン、と自分の基準に合った椅子を探していて見つけたのがこの椅子です。なにより深く座ることで腰が安定し、良い姿勢を保つことが出来る為に長時間座っていても疲れません。

小学一年生の息子が気に入っています

子供のために購入しました。体にフィットして座り心地が良いと、小学一年生の息子がとても気に入っています。色はナチュラルホワイトを選びました。座る部分の素材はおそらく合皮だと思いますが、クッション性がよくて良いです。

下の子も欲しがっています

小学校に入学した息子用に購入。息子が使っていない時は、下の3歳児や1歳児も興味があるのか座ったりしています。私も学校のお手紙を見る時などに座っていますが、机も椅子もちょうどよくて最高です。

長く使えそうです

この春に一年生になる娘用に、長く使える良いものをと選びました。子供部屋がまだないのでリビングに置いていますが、部屋の雰囲気を全く損なわない高級感ある作りです。大きさも程よくあるのでいろいろな作業がしやすいと思います。

思っていた以上に素敵です

木の柔らかい風合いが素敵な学習机です。子供の背の高さにもちょうど良く、お値段もお手頃。配送も無料で、設置までしていただきました。スタッフの方の対応もとても親切丁寧で気持ちのよい買い物ができました。数店舗展開している信頼できる家具屋さんはやはり違うなと感心しました。

子供が机に向かう時間が長くなりそう

木の質感がシンプルで、大人になっても使える学習机だと私も子供も喜んでいます。成長に合わせて高さを調節できるのがうれしいですね。子供が机に向かう時間が長くなりそうな、使いやすさと落ち着きが備わったとても良い商品だと思います。

家族全員で使えるデザイン

もともと木製品の優しい風合いが好きなので、デスクも木製品限定で探していました。自分だけでなく家族全員で使えるようなシンプルで使い勝手のよい小ぶりな大きさが気に入っています。座り心地がよいのかまだ自分専用の机を持たない下の子が好んで使っています。

子供が嬉しそうで幸せです

作りがとてもしっかりしているので長く使ってくれそうな感じです。子供が使わなくなったら自分で使おうと思っています。商品が届いた時から嬉しそうにしている子供を見ているだけでも幸せな気持ちになりました。自分だけの机と椅子がきてとても満足そうです。

予算オーバーでも満足

娘が一目で気に入ってこの学習机に決めました。正直ちょっと予算オーバーだったのですが、実際に届いてみると柔らかい木の風合いやしっかりとした作りが素晴らしく、買ってよかったと思っています。

浜本工芸の家具を買える家具店はこちら

かねたやROOMDECO

70以上のブランドの家具がそろい、アウトレットコーナーでは80~85%OFFの掘り出し物が見つかることもあります。

かねたやROOMDECO引用元:かねたやROOMDECO
(http://www.kanetaya.com/)
家具店の詳細

多慶屋

総合ディスカウントストアですが、「家具館」と「家具館別館」にはインテリアコーディネーターなど資格を持つ店員もいます。

多慶屋引用元:多慶屋
(https://takeya.co.jp/)
家具店の詳細

ルームズ大正堂

店舗販売だけでなく、家具イベントの企画やリフォーム事業など、暮らしに合わせた提案をしてくれるショップです。

ルームズ大正堂引用元:ルームズ大正堂
(http://www.rooms-taishodo.co.jp/)
家具店の詳細

※こちらのサイトは、独自で調査した内容をまとめたものです。
バーゲンやショールーム情報や家具のカタログなど、もっと詳しく知りたい場合は直接各公式サイトでご確認ください。

 
関連ページ