必見!大型バーゲン&アウトレットショールーム情報
90年以上の歴史がある飛騨産業は、家具を長年使って欲しいという願いから、不具合による破損は無料で補償する「10年保証」や破損してしまった家具を修理する「家具修理工房」を設置するなど、家具に関して幅広く対応してくれる家具屋です。
家具の種類も多くそろえており、ダイニングチェアやテーブルはもちろん、クッションと言った小物なども販売されているので、「1店舗で家具の買い物を済ませたい」と考えている人におすすめ。 店内にいろんな職人さんが製造した家具がそろっているため、自分の好きな系統で合わせて購入することもできます。
1920年(大正9年)8月から創業をスタートした飛弾産業は、歴史の長い家具屋です。伝統的な技術を活かしつつも新しいことはできないかと考え、常に技術に磨きをかけています。
家具を製造する際に、特にこだわっているのは天然木。単に「天然木」と言っても杢目や色はさまざまです。それらの特徴を把握した上でどういった家具に使用するかを考えていきます。
サイト内では家具を長年使ってほしいという願いから「家具のお手入れ」ページを設け、「木部のお手入れ」「クッションのお手入れ」「その他の素材のお手入れ(ガラス・コンセント)」などのお手入れ方法を公開しているので、そちらも参考にしてみるといいでしょう。
家具作りに強いこだわりを持っている飛弾産業は、無駄な木材を出さない「環境に優しい家具作り」、伝統的な手法を活かした「手作り」を大切にしている家具屋です。そのため、地球環境に優しいかつデザイン性に優れた家具が欲しいと考えている方におすすめ。
また、PL法(製造物責任法:製造物が壊れたことで購入者に何かしらの損害が生じた時に損害賠償を求めることができる法律)や安全性・品質に関する法律を守っている家具屋でもあります。
飛弾家具独自の規定を設けて1つ1つ丁寧に家具が製造されているので、長期間使用できる丈夫さもおすすめできるポイントの1つです。
イス「LDアームチェア(KX260AU)」
人間工学と医学的知見をもとに製造されたアームチェアです。座面がお尻を包みこむような形のため、骨盤はもちろん体全体の負担を軽減してくれます。こだわりはそれだけではなく、背もたれ部分も背骨の負担を減らすための角度をつけた工夫がされているので、「座りやすさを重要視しつつデザインも妥協したくない!」という人におすすめのアームチェアです。
テーブル「crypto テーブル(W160)」
2011年にグッドデザイン賞を受賞した家具です。スギの木を用いたテーブルで、独特のデザインなため「誰とも被らないテーブルが欲しい」という人におすすめの家具。 カラーは「NY2_SUGI色(明るめの茶色)」「AC_SUGI色(茶色)」「BK_SUGI色(暗めの茶色)」を用意しているので、自分の家の雰囲気に合わせて購入することもできます。
イス「KISARAGIアームチェア(KJ201A)」
世界で初めてスギの木を圧縮した木材を使用したアームチェアです。 イスの縁を薄くすることでスギの杢目(もくめ)を活かし、とてもオシャレなデザインになっています。 2014年にグッドデザイン金賞を受賞している家具なので、特にデザイン性を重視したい方におすすめです。
かねたやROOMDECO
70以上のブランドの家具がそろい、アウトレットコーナーでは80~85%OFFの掘り出し物が見つかることもあります。